見た目は「まんぷく」!

だけど、軽くペロリといけちゃって「まんぷく」にならなかった(^^ゞ

「三島イモペースト」と書いてありましたが、本当に上品でこれまた美味しかった!

中身があんこの「まんぷくどら焼き」もありましたが、芋おススメ!

それにしても、この前から思っていることは、三島の和菓子は、どれを食べてもレベルが高い!それでいて素朴なのがイイ!お茶どころだからといって京都みたいな路線にいかないで欲しいと願うばかり。
ちなみに、400円もする「喜味プリン」
というのも買ってみたんですけど、


よしもとシュフラン金賞
という文字に惹かれて。
見た目も、三島の和菓子たちと違って
ちょっとシャレオツ…

でも正直、食べてみて
フ~ン。よくあるある。濃厚ですね。
400円もすればねえ。

三島じゃなくてもよさそうな?
やっぱり和菓子のほうが確実にリピートします。
こちらは前回紹介した「福太郎」の紙袋。
何度見ても、コワいけど味は最高でした!

手前の「白いようかんぱん」は
クロワッサン生地が今一つで、
和菓子に近い黒い「ようかんぱん」
のほうが間違いなくリピートです!
と、遊びではなく、
仕事で行った三島ですけど、
また「こだま」で立ち寄りたい
ところでした。
「まんぷく芋どら焼き」をつくっている会社さんは「みしまコロッケパン」などご当地ものをつくっているようで、また行けるときには、それらも手に入れたいなあ
http://gruppe-ishiwata.com/service.html

だけど、軽くペロリといけちゃって「まんぷく」にならなかった(^^ゞ

「三島イモペースト」と書いてありましたが、本当に上品でこれまた美味しかった!

中身があんこの「まんぷくどら焼き」もありましたが、芋おススメ!

それにしても、この前から思っていることは、三島の和菓子は、どれを食べてもレベルが高い!それでいて素朴なのがイイ!お茶どころだからといって京都みたいな路線にいかないで欲しいと願うばかり。
ちなみに、400円もする「喜味プリン」
というのも買ってみたんですけど、


よしもとシュフラン金賞
という文字に惹かれて。
見た目も、三島の和菓子たちと違って
ちょっとシャレオツ…

でも正直、食べてみて
フ~ン。よくあるある。濃厚ですね。
400円もすればねえ。

三島じゃなくてもよさそうな?
やっぱり和菓子のほうが確実にリピートします。
こちらは前回紹介した「福太郎」の紙袋。
何度見ても、コワいけど味は最高でした!

手前の「白いようかんぱん」は
クロワッサン生地が今一つで、
和菓子に近い黒い「ようかんぱん」
のほうが間違いなくリピートです!
と、遊びではなく、
仕事で行った三島ですけど、
また「こだま」で立ち寄りたい
ところでした。
「まんぷく芋どら焼き」をつくっている会社さんは「みしまコロッケパン」などご当地ものをつくっているようで、また行けるときには、それらも手に入れたいなあ
http://gruppe-ishiwata.com/service.html